「フフフ~ン♪」と機嫌よく子供の水筒を洗っていると・・
んんんっ!!??
こ、これは・・・
カビが生えてるーーー!!!
え?水筒にカビが生えたらどうするの?
捨てるしかない??
いえいえ、そんな時はオキシクリーンで簡単キレイにしちゃいましょ!
ちゃんと洗っているのにカビが生えるのはなぜ?
ぜんぜん気付かなかったんですが、水筒の底がこんな事になっていました。
す、すごい汚い・・・
こんなカビの生えた水筒で飲んでいた娘・・・申し訳ない・・
ちゃんと洗っていたのに、なぜカビが生えたんだろうとカビの原因を調べてみました。
- 水筒に飲み物をいれたまま長い時間放置
- スポーツ飲料など糖分の多い飲み物を入れている
- 洗った後しっかり乾かしていない
- 口の中の雑菌が移り繁殖する
洗い忘れて1~2日放置なんてこと、あります。
洗った後、食器かごがいっぱいで逆さに置けず、キッチンの上にそのまま立てて置いておくこともしばしば。
直のみタイプなので、雑菌は入るでしょう。
スポーツ飲料はゴムパッキンがカビてから入れないようにしています。
う~ん、ほぼ当てはまってますね・・・
水筒のカビを防ぐには、使い終わったらすぐ洗い、逆さにして水分を切り、しっかり乾かすことが大切です。
オキシクリーンに30分漬けるだけでピッカピカ!
さっそくオキシクリーンに漬けましょう。
水筒にオキシクリーンを入れます。
オキシクリーンの標準使用量は専用スプーン1杯に対し水が約3.8リットル です。
ですので、今回カビた水筒は1リットル入るので、オキシクリーンは0.26杯。
専用スプーン3割弱くらいです。
そして、お湯を入れます。
オキシクリーンは40~60℃のお湯で溶かすと効果を発揮します。
触れる程度の熱さのお湯をいっぱいになるまで入れます。
泡がブクブクとしてきます。
30分ほど置いておきましょう。
30分後・・・
ピッカピカになりました!
全体的にツルピカで新品みたい。
これはスゴイ!!
オキシクリーン漬け後はヌメヌメするので、食器洗剤で数回洗い、しっかりゆすいで逆さにして乾かしてくださいね。
キッチンハイターなどの塩素系漂白剤でもカビは落とせますが、あのツンとした匂いが残るんですよね。
オキシクリーンだと匂いが残りません。
娘は水筒に水を入れていくので、匂いが残ると「気持ち悪い」と飲めないんです。
また、オキシクリーンは酸素系漂白剤なので安心感もあります。
子供が使うものには、オキシクリーンがおすすめですよ^^
オキシクリーンで水筒のカビを取る際の注意点
簡単にカビを落とせるオキシクリーンですが、使い方など注意点があります。
水筒を丸ごと漬けない
水筒を丸ごとオキシクリーンに漬けてはいけません。
なぜなら、外側の塗装が剥がれてしまうからです。
必ず水筒の中だけ漬けるようにしてください。
漬け置き中はフタをしない
「ついでにフタのカビも取ろ~」といって、水筒のフタをしてはダメです。
オキシクリーンは酸素系漂白剤なので酸素を発生させ、その力で汚れを落とします。
ですので、フタを閉めてしまうと発生した酸素の逃げ場がなくなってしまうのです。
爆発やフタを取った時にパンッと中身が飛び散る可能性があるので、フタは外してください。
フタもオキシクリーンに漬けたい時は、別の容器に入れて漬けましょう。
オキシクリーンではゴムパッキンのカビは取れない?
ゴムパッキンのカビも取れるという方もいるようですが、私は取れませんでした。
2~3回試してみましたが、全く取れません。
カビの付き具合が酷かったからかもしれませんが。
私は買いなおしました^^;
カビが生えた水筒の飲み物を飲むとどうなる?
この水筒がいつからカビていたかは定かではありませんが、娘は至って健康です。
どうやらカビが体内に入っても、胃酸で死滅するので大きな問題はない ようです。
残っていた飲み物にがっつりカビが浮いていて飲んでしまった、とかなら腹痛などありそうですが・・
ちょっとカビが生えた水筒で飲むくらいじゃ大丈夫みたいです。
ただ、カビアレルギーを発症する可能性はあるようなので、お手入れはに小まめにした方がいいですね。
ちなみに、コスコトで売っているオキシクリーンはアメリカ産です。
ネットでは日本用に作られた中国産のものが買えます。
日本用のものは界面活性剤と洗浄補助剤が入っていない 為、よりお肌に安全で環境にも優しいものになっているんです。
日本用のオキシクリーンもアメリカ版のもネットで買えますよ。
日本版↓
アメリカ版↓
オキシクリーンの有効な使い方は、こちらの記事にまとめてあります↓
よかったら参考にどうぞ^^
コメントは停止中です。
トラックバック URL
https://3kids-mama.com/suitou-kabi-oxiclean/trackback/