最近、聞くようになった「コンベクションオーブン」。
何だろう?とは思っていたけれど、ただ思っていただけでした。
だけど、コストコでたまたま置いてあったシロカのコンベクションオーブン。
「気になる・・・」
迷い続けて、店内を数周して再びコンベクションオーブンの前へ。
うちは、パパが美味しいものに興味がありすぎて、キッチン家電ならよほど高くなければ、購入O.Kサインが出ます。
と、いうことで購入することに。
流行りの?「揚げない唐揚げ」って本当においしいの!?
コンベクションオーブンとは?オーブンとの違いって何?
『コンベクション』とは『対流』という意味。
オーブンの中にファンを取り付け、熱空気を回すことでオーブン内の温度を均一にする んです。
なので、焼きムラが少ないんです。
焼きムラが少ないってことは、熱が均一に通ってるって事なので、美味しく仕上がる事にもつながります。
そして、一気に表面を焼き上げることによって旨みを中に閉じ込め、表面をパリッと中をふんわりとジューシーに仕上げることが出来るんです。
その点、オーブンは上と下からの熱で焼くのですが、熱空気が対流しない為、どうしてもオーブン内の温度が均一にならず、焼きムラが出来てしまいます。
クッキーを焼くとき、真ん中と端っこで焼き色が違いません?
それ、焼きムラです。
シロカのコンベクションオーブン 223を購入
家に帰ってから調べてみると、シロカのコンベクションオーブンはかなり評価が高いようでした。
やった!!
色々なメーカーがコンベクションオーブンを出していますが、その中でもシロカはとってもリーズナブル。
私は、コストコで5.998円で買いましたが、楽天でもそのくらいの値段で買えますよ!
※どんどん新しいのが出ていて、機能性もパワーアップしています↓
今回コストコで買った、シロカのコンベクションオーブン223に付属しているものはこれらです。
- 左上は「トレー」
- 右上は「もち焼き網」(パンを焼くときはこれを使います。)
- 左下は「ピザプレート」
- 右下は「取っ手」
あと、ここには写ってませんが、パンくずトレーも付いてます。(取り外して洗えるので、とっても便利)
ピザプレートは,食材の余分な水分や油分を吸収してくれるらしく、お家で本格的なパリッとピザが焼けるみたい!
スーパーで売ってる焼くだけピザも、これで焼けば本格派に変身!
しかも、ピザプレートは保温性が高いため、そのまま食卓に出せば、温かさが維持できるんですよ。
ピザって、焼いてもすぐに冷めてしまうんですよね。
これなら、お喋りしながら、ゆっくりピザを楽しめます♪
コンベクションオーブンで食パン焼いてみました!実際の焼きムラは!?
さてさて、さっそく焼きムラ実験してみましょ!
驚いたのが、これ!!
食パンが4枚同時に焼けるんです!!!
これ、かなり感動しました。
うちは5人家族なので、いつも2回に分けて焼いていたんです。(私は後で食べます)
3人の子供のうち、1人は後になるので「まだ~まだ~~?」とまだまだ?攻撃。
この攻撃から解放されます。
この時点で、私は合格点出しちゃいますね。
ただ、ちょっと残念だったのは、オーブンと名乗るだけあって、トースターの様に網が自動で出てこないんです。
これには最初手こずりました。
網やプレートを支えるオーブン内の壁の出っ張り(?)が、奥から手前まで続いていないのです。
途中出っ張っていない部分があるので、網の後ろを少し持ち上げる感じで前へ出さないと、網の後ろが途中で下に落ちてしまうんです。
うまく説明できなくて、ごめんなさい。
私も、初めは何度かパンごと落としてしまい、「難しいなぁ…」と思いました。
でも、慣れちゃいます!
何度かやっているうちに、慣れて気にならなくなります。
※現在販売中の新しい型は、引き出し式になっているので扉を開けると網が前にでます^^
それでは、焼きムラ実験ですが、こんな感じでした。
一目瞭然ですね。
こんなに違うものなんだなぁと、私もビックリ。
特に裏は、トースターのムラがひど過ぎますね・・・
シロカのコンベクションオーブンで焼いたパンは、全体的にカリッとします。
耳もカリカリ!
この食パンは6枚切りなんですが、もう少し厚切りの食パンを焼くと、カリッ&ふんわりをより実感できると思います。
パン全体に熱が入るため、パンのみみの側面まできっちり焼けてます。
すごい!
コンベクションオーブンで本当に唐揚げが出来る??
「揚げない唐揚げ」
もはや唐揚げではないけれど。
もし、できるなら、かなりのカロリーオフ!
「大好きな唐揚げ、あと一つ食べたいけど我慢!」なんてことからオサラバ。
本当かなぁ~。
テレビでもよく見るけど、テレビだし・・・
こっそり、油吹きかけたりしてるんじゃなぁい?
なんて、どうしても疑ってしまいます。
だから、自分で作ってみよう!!
作り方は普段と一緒。
ただ、揚げずにコンベクションオーブンで焼くだけ。
油が落ちるので、必ずトレーの上に網をのせてください。
トレーにクッキングシートを敷くと、後片付けが楽ですよ。
コンベクション調理モード・250℃で、裏・表を各8分ずつ焼きます。
レシピが取扱説明書に載ってますよ。
こんな感じに、焼き色が付いていきます。
油がかなり落ちますので、ひっくり返す時網を前に出すと思いますが、下のトレーも一緒に引き出してくださいね。
油が熱線に落ちると煙が出ます。
そして、出来上がったのが これっ!!
唐揚げですっ!!
中もジューシーに焼けてる!!!
美味しいっっ!!!
普通に唐揚げ。
なんで?
なんで唐揚げになるの~~~~!?!?!?!?
感動。。。
トレーにはかなり油が落ちてるけど、食べた感じは「THE 唐揚げ」。
パサパサ感も物足りなさもなし!
なのに、カロリーオフ感がない。
じゃあ、もうこれでいいじゃん!
ってなります。
カロリーオフで普通に唐揚げなんだもん。
今日から我が家の唐揚げはこれに決まりだな~!
コンベクションオーブンの良いところ
それは、この「シンプルな機能」。
操作はつまみを回すだけ。
分かりやすい!
上から順番に、
- 温度調節つまみ
- モード切り替えつまみ
- タイマーつまみ
これだけ。
オーブンって機能がいっぱい付いてるけど、結局使うのは決まってて、ごくシンプルなものだけだったりしません?
機能に惹かれるけど、使いこなすのって難しいんですよね。
だから、これは本当に楽ちん!
そしてもう一つ、良いのは。
立ち上がりが早い!
オーブンの予熱って時間がかかるんですよね~。
グラタンとか、ドリアとか上のチーズを焼きたいだけなのに、予熱待ち15分とか・・・
でも、このコンベクションオーブンなら5分ほど予熱しておけばO.K!
なんなら、予熱なしで料理を入れてからつまみを回しても、オーブンよりも断然早い!
これは本当に助かります。
あまりの興奮に、長々と書いてしまいました。
シロカのコンベクションオーブンの良さは、伝わりましたか?
毎日の料理の助っ人に、この子はとっても優秀ですよ♪
こちらのお店は楽天の中でも安くて送料込みですよ~!
網も引き出し式なので便利になってます^^
私は、コンベクションオーブンは料理やお菓子作りなどに向いている と思います。
冷凍したクッキー生地をパパっと焼いてお友達にプレゼントなんて時も手早く焼けます。
気軽に使えるオーブンって感じです。
焼きたての様なパンを再現したいなら、バルミューダのトースターがおすすめですよ^^↓
コメントは停止中です。
トラックバック URL
https://3kids-mama.com/convection-oven/trackback/